1号認定子どもについて、募集人員を上回る申し込みがあった場合は以下の基準により入園者を決定する。
A 優先枠 1 在園児の弟妹 2 卒園児の弟妹 3 地域枠(会下山町、松本通、大井通)
但し、2号認定と併願の方は優先枠に該当しません。
B 優先枠に該当しない申込者について、募集人員を超える場合は、抽選によって入園者を決定する。
(保育の必要性の認定を受けない3歳以上。
幼稚園としての時間帯、幼児教育を受ける)
※願書に必要事項をご記入のうえ、署名捺印をし、入園時納入金(費用の項目参照53,000円)を添えご提出ください。
※10月1日午前8時受付開始の時点で、募集定員を超えている場合、その場で抽選します。
※個人面談・体験入園・入園説明会の日時は入園決定後お知らせいたします。
※願書提出後、市役所に子ども・子育て支援新制度においての支給認定(1号認定)を受ける必要があります。詳しい手続きについては、入園決定後お知らせします。
(保育の必要性の認定を受ける3歳以上。
保育園としての時間帯、幼児教育・保育を受ける)
※区役所に「保育の必要性」の認定を申請する。その際、希望園の欄に、本園名をご記入ください。
※令和4年2月上旬、決定通知が各自に送付されます。当園に決定となった方は、園に諸費用を添えて入園願書を提出し、手続きをしてください。(制服の発注など受け入れ準備に時間を要しますので決定後できるだけ早く手続きをしてください。2月末~3月上旬入園説明会を行います)
※ただし、年少組は5月から上記の時間帯になります。それまでは午前保育(9:00〜11:30)です。
通常保育終了後(園の行事などでお預かりできない日もありますが)、保護者の希望により、17:00までお預かりいたします。 【月〜金・1時間200円】
※春・夏休み期間中も預かり保育設定日があります。
以下の範囲で、保育を必要とする曜日・時間(ただし、年末・年始・祝祭日を除く)
※短時間・標準時間利用は区役所に申請し認定を受けてください。